3. あ・らな


Atlanta:ジョージア州の州都。小説「風邪とともに去りぬ」で有名。アメリカ文化の象徴の一つコカコーラ、そしてニュースのCNNの本拠でもある。
Toronto:カナダ・ケベック州の州都であり、カナダ最大の都市。世界最高の高さを誇るCNタワーが有名だが、市内に建つビルディングのデザインの多様性でも有名。



また発音の話。日本語の発音は原則としては子音に必ず母音が伴なうことと、強弱が乏しく抑揚は音の高低が主体であることに特徴があると思う。これに対して英語には子音のみの発音があるとか、単語単位でも明確な強弱(ストレス)があり、それがつながって文章としてさらに全体的な強弱や抑揚を形成しているという特徴がある。

フランス語で子音と母音がつながるいわゆるリエゾン(liaison)というのがあるが、英語、特に米語はその傾向が強い(実は日本語でも注意するとリエゾンはあるそうだが)。その原因は、日本人にとっては極端とも思える発音の強弱にあるようで、それがとりもなおさず英語の聞き取りにくさにつながっていると思う。



僕がはじめてアメリカに行ったのは1987年のこと、アトランタであった。旅行のページで書いた見本市がその年はアトランタだったからだが、続けてアトランタからオハイオ州にあるクリーブランドの仕入先を訪問したときのこと。多分、次のような会話だったと思う。

A(米国人): Where did you go?(どこへ行きましたか?)
B(僕): I went to Atlanta.(アトランタへ行きました)
A: Where?(どこ?)
B: Atlanta.(アトランタ)
A: What?(なに?)
B: Atlanta, Georgia.(ジョージア州のアトランタ)
A: Oh, Atlanta!(お〜、アトランタ!)

文字で見ると妙な会話だが、僕は普通にアトランタと発音したつもりが通じなかったのだ。もちろん、アトのトは母音のないTの発音をしたつもりである。二回いっても通じないので、ジョージア州のアトランタといったらやっと通じた。会話の最後の米国人の"Atlanta"の発音が今回の表題あ・である。

彼は一応は、Tを発音しているのだろうがほとんどLと一体となって"TLA"は「ら」にしか聞こえない。ただTがあるので「あら」にはならずに「あ・ら」と一瞬の間があるようだ。つづいての"NTA"はNTAがくっついて「な」に聞こえる。こちらはストレスをおかないから一瞬の間もない。こうして「アトランタ」は「あ・」に聞こえる。

これはAtlantaの真ん中のLAに極端なストレス(強調)があるために、逆に他の部分の発音が不明瞭になるからだろう。

同じように、Torontoトゥと聞こえる。Tの発音はよくこのような前後のつづりとくっついて、つまり子音どうしのリエゾンになるようだ。いくつか例をあげてみると:

twenty トゥニー
fantasy: ファナジー
interview: ナヴュー

ファンタジーとかインタビューはほとんど日本語になっているから、よけいにややこしいですね。

●おまけ
thirtyリエゾンではないが、サーティーというようりはサーディーの方が通じる。THIRにストレスがあり、TYは弱く発音される。TYを弱くだらしない感じで発音するとディーとなる。TYをきちんと発音するとそれなりにストレスが必要で米語的ではなくなるわけですね。


この項おしまい

戻る