5文型
2004.5.30

去年からずいぶんと更新をしていなかったんですが、実は勤め先で英語を後進に教えることになり、そのテキストや問題作成、添削などを週一回で「めるまが」形式でやっているので、ずっと時間が取られてしまってました。

せっかくなので、その内容をアップしていきます。まずは有名な5文型から。



5文型というのがありますが、この文型を必死で覚えるのはあまり意味があるとは思えません。単純な文はこれらの文型で分類できますが、少し長い文になるともう分類できなくなるといいます。

英語を考える上での問題点にひとつは日本語と英語の根本的な成り立ちの違いを理解せずに意味を考えたり文を作ったりすることにあります。基本は「主語(名詞)-動詞-目的語または補語」という語順でしょう。次のインターネットサイトが参考になります。

「5文型」廃止論
http://www.eigodaigaku.com/archives/000030.html


参考資料:「日本語に主語はいらない(金谷武洋)」
英語などのヨーロッパ言語は、主語は構文上、要をなし、主語が決まらなければ文を生成することができない。文の述語動詞は主語の人称と単複に影響され活用するため、主語なしには動詞の形がきまらず文が成立しない。Be動詞は主語の人称と単複によって、am, is, areと変化するので、「腹がへった」という発話(文)は、英語では「誰」が腹がへっているのかが明確でない限り表現できない。Be動詞以外の一般動詞であっても、三単現の「s」のように主語の影響をうける。ところが、日本語では、主語のない「腹がへった」という形容詞 (hungry)だけで完全な文として成立する。これは、主語が省略されている簡略表現ではなく、日本語は必ずしも主語を必要としない言語であるからである。


日本語では「好きだよ」で文が成り立ちますが、英語では「誰」が「誰」を「好き」なのかが分からなくては文が成り立たちません。常に I love you.(=私はあなたが好きです)としなければならないということです。最低限、主語と動詞が必要です。
日本語は無意識に使っているためその意味や構造を考えることがありません。そのためにたとえば動詞があらわす行為を「誰(何)が」するのか、そして「誰(何)に」するのかをよく考えずに英文を作ると意味が通じなくなることがあります。英語では行為をする主体=主語が非常に重要です。

しかし面白いことに、英語であっても個人の日記など誰が何をするか分かっていて他人に読ませる目的のない場合は、主語を省いて動詞から書くことがあるそうです。

次のサイトが参考になります。

「私は、うなぎだ」≠「I am an eel」
http://www.eigodaigaku.com/archives/000024.html

「私=うなぎ」ではありません。
http://www.eigodaigaku.com/archives/000029.html


この項おわり

戻る