受動態(受け身表現)は基本的には英語では乱用しない方がよい表現です。特に書き言葉ではできるだけ能動態(普通の文)を使います。受動態を使う場合はそれなりの理由がある場合です。 1.強調したい言葉が異なる ・能動態では主語(行為者)が文章の主題になる ・受動態では動詞(行為そのもの)または行為を受けた主語(人、物)が主題になる He stole my wallet.→「彼」が文の主題 My wallet was stolen.→「盗まれたこと」または「財布」が文の主題 2.主語が長くて文が不明確になる場合 Ken and Mariko's decision to cancel their wedding shocked everyone. 主部が長すぎて意味が分かりにくい→受動態に書き換え Everyone was shocked by Ken and Mariko's decision to cancel their wedding. 3.客観的にしたい場合 It is often said that English is a difficult language. 4.行為をなす人や物がはっきりしない、またははっきりさせたくない場合 My wallet was stolen. →誰が盗んだか分からない また気をつけなければならないのは、文により能動態と受動態では意味が変わってしまう場合があること、また受動態が不自然な場合があることです。 例1 He took the A train. ○ 彼はA列車に乗った。 →この文を形式的に受動態にすると: The A train was taken by him. × A列車は彼に取られた。(のっとられたか?) 受動態の基本は、行為を受けた側が何らかの変化を受けることを前提としています(これは日本語でも同じはずです)。だから二番目の文は列車が何らかの変化を受けたことになるので「乗車された」という意味にはなりません。次のような用法なら可能です。 The train was taken to a train yard in East Boston. ○ その列車はイーストボストンの操車場に持っていかれた(運ばれた)。 例2 The mountain was climbed by Bob. × ボブによってその山は登られた。 日本語でもこのような表現はしないでしょうが、山はボブが登っても変化する物ではありませんから、このような表現はしません。しかし初登頂のような場合なら未踏地でなくなるという変化がありますので使うことができます。この場合も「登頂された」という行為を強調する目的で使われます。 In 1912, Mt Davie was climbed by A.P.Harper, Eric Harper and George Dennistoun. 参考: 「ネイティブの感覚が分かる英文法」 大西泰斗、ポール・マクベイ 「英文法をこわす」 大西泰斗 |