- サイディングのタイプと表面仕上げ
- 平滑面、エンボス加工面、ノコ挽き面
- 木製サイディング材は、板材、合板、単板や再生材でつくった複合板、ハードボード、更には樹脂加工した化粧紙を張った合板や板材などです。表面は様々な模様や肌合いに仕上げられ、平滑仕上げ、エンボス仕上げ、ノコ挽き仕上げに分類できます。
- 木表面の肌合いは塗装性能に大きく影響しますので、塗装と木表面の相互作用や塗装の耐久性におよぼす相乗効果を理解しなければなりません。
- 塗装耐久性の目安のひとつにサイディング面である程度の期間、変化しないかどうかということがあります。塗膜耐久性は2つの項目に分けられます。つまり初期接着力の達成、そしてその接着の持続性です。接着性とは、塗膜と下地との物理的な連結あるいは結合であり、下地表面の「食いつき」がどの程度かに左右されます。
- 食いつきは表面の不規則な肌合いと定義でき、塗装する表面と塗料間の接着性さらには上塗りの接着性に影響します。木製サイディング材表面の食いつきの程度は、その気孔率、密度、加工による肌合いの違いに左右されます。塗装塗膜同士の食いつきは、塗料中の比較的粗い顔料粒子や塗装面のサンディングなどによります。それ以外に化学的な力も関係しますが、ここでは扱いません。
- 単純にいいますと、木細胞の特徴は細胞壁と細胞間隙で表せます。厚い細胞壁と細かい間隙からなる木細胞は密度が高く、細胞壁が薄く間隙の大きいものは低くなります。木をノコで挽いたりサンディングしたり皮をはいだりすると、細胞間隙が表面にさらされて接着性がよくなります(1)。木表面にさらされる細胞間隙の数、間隙の大きさと塗料樹脂分子や顔料の大きさとの関係が相互に影響し合って塗膜の接着力が決まります。もっと大きな見方をすると、サイディング材の肌合いが滑らかなのかザラついているかによって接着性も異なりますが、これは肌合いによって接着できる部分の量が決まるからです。以上のようなことで接着性が決まります。
- 平滑面
- 滑らかな面の特徴はザラつきがなく均一な肌合いになっていることです。木工加工の方法によって、表面の気孔率、密度、光沢などは大きく異なります。一般に平滑な面はエンボス加工面やノコ挽き面にくらべ接着性は劣りますが、これは表面積が小さいからです。また塗膜接着に対する「食いつき」も少なくなります。平滑面の例としては、研磨した合板や板材、粗面処理していないハードボード、樹脂加工紙を張りつけた面などがあります。
- エンボス加工面
- エンボス加工面は、平滑面とノコ挽き面の中間といえます。その肌合いは一般に粗い木目パターンに似せたものです。サイディグ表面は凹凸の繰り返しパターンですが木繊維は平滑面のように比較的平らです。このパターンにより表面積は大きくなるので平滑面よりは塗装量が多くなります。エンボス加工サイディングには、ハードボード、樹脂加工紙を張りつけた板材や合板、張り紙のない合板などです。
- ノコ挽き面
- 本来のノコ挽き面とは、板材や単板張りつけ材つまり合板などに限定されます。サイディング材表面をノコや粗砂面をもつ回転ドラムで荒らしてこのような肌合いにします。その結果、木繊維が突き出した表面に仕上がります。とても凸凹した表面になるので、塗料も平滑面の場合の2倍くらいの量が必要になります。また塗膜接着に対する食いつきも一番多くなります。皮膜タイプの塗料を適切に塗装した場合、塗料材と木繊維が一体となった塗膜になります。
- 接着力の維持に関する塗膜の性能は、乾湿変化による木材の寸法変化に塗膜が追随できるかどうかに影響されます。このため長期屋外暴露では一般に、弾力性のある塗膜はもろい塗膜よりも接着性が持続します。 (2, 3, 4)
-