デッキ洗浄剤と補修剤

10年ほど前までは、このような商品は全くといっていいほどありませんでした。ほとんどの塗料メーカーは、風雨にさらされたデッキなどの木材表面は、塗り替え前に洗浄することを推奨しています。よく勧められる洗浄剤は、ホコリには洗剤、カビには漂白剤というように、家庭用製品です。

家庭用洗剤や漂白剤は、それなりに有効ですが、やはり限界があります。また、こうした商品は、デッキ洗浄用に作られたものではないので、DIYや業者にとっては、扱いづらい面があります。例えば、家庭用液体漂白剤は、直接アンモニアやアンモニアを含む洗剤やクリーナーと混ぜると、化学反応により、非常に危険なガスが発生するので、混ぜてはいけません。

10年ほど前に、風化したデッキやサイディングの表面を洗浄し補修するための商品が、市場に出回るようになりました。今日では、様々なこうした商品があります。デッキ用クリーナーや補修剤は、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤、蓚酸系商品の、3種類に分けられます。以下にそれぞれについて述べましょう。

塩素系漂白剤
デッキのクリーニングに使う塩素系漂白剤は、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、ジクロロイソシアヌレートなどです。初めの2つは、洗濯用洗剤によく使われ、最後のものは水泳プール用によく使われます。これらの化合物はカビには効果的ですが、汚れ落しにはなりません(漂白剤だけでは、洗濯物がきれいにならないのは、これが理由です)。塩素系漂白剤をウッドデッキに使用した場合、むしろ害になる可能性があります。天然成分を漂白してしまうことで、白ボケた色調になってしまったり、洗浄中に小さな繊維がなくなって、毛羽立ったりする可能性があります。それに加えて、よく洗い流さないと、塩素塩の残留物が、太陽光線による灰色化を早めることもあります。

前述した通り、家庭用漂白剤や他の塩素系漂白剤は、アンモニアを含む商品と混合してはなりません。

酸素系漂白剤
大体において、この種の商品は、過炭酸ナトリウムとして知られるペルオキシ2炭酸2ナトリウムをベースにしています。この成分は、色もの・柄もの衣服用の漂白剤に使われています。過炭酸ナトリウムは粉末で、水に加えると、酸素漂白剤である過酸化水素と、炭酸ナトリウム(ソーダ灰)を生成します。過酸化水素は、よく消毒剤や毛染めの脱色剤に使います。木の場合、カビによるシミや、UV(太陽光)で風化した灰色残存物を除去するのに効果的です。同時に生成する炭酸ナトリウムは洗剤として働き、チリや他の付着物を取り除きます。このように、過炭酸ナトリウムによるクリーナーは、チリやカビ、風化した灰色残存物に効果的です。一旦、処理をすると、木は元の自然な外観に戻ります。

蓚酸を用いた商品
杉やレッドウッドなど、ある種の樹木は、タンニンと呼ばれる天然樹脂を含んでいます。この成分は水溶性で、赤茶色をしています。この樹脂分は水により木内部からしみ出てきて、表面に、褐色または黒色の変色付着物として残ります。タンニンは、また、使用されている鉄製の留め金具や釘と反応し、暗青色のシミを作ります。このタンニンや鉄によるシミは、塩素系、酸素系、いずれの漂白剤も効果がありません。一方で、蓚酸はタンニンや鉄のシミを溶かし、無色にします。という訳で、杉やレッドウッドには、蓚酸も選択肢に入ります。しかし、蓚酸はカビには効果がありません。こうした理由から、レッドウッドや杉を、まず過炭酸ナトリウムや塩素系漂白剤で処置した後に、タンニンのシミがある場合は、蓚酸ベースの製品で処置する人もいます。濃縮蓚酸は、毒性があるので、取り扱いには十分、注意して下さい。



 戻る 


塩素塩:原文のまま、chlorine salt。多分、塩素化合物か塩酸塩ということであろう。