No Romance
2003.11.5

毎年、秋になるとアメリカの取引先の方が来日して2週間ほど滞在するんだけど、それなりに英語が話せるのが僕しかいないものだから、その間、通訳代わりでついて回ることが多い。今年は九州、金沢、東京と回り、その間は会社のお金で珍しい結構なご馳走もいただけるので、仕事とはいえ結構楽しい。今年も取引先の方と、そのユーザーであるアーティストのお二人が来日した。

しかし何といっても、この間はまさに生きた英語の勉強のチャンス(ほんまか?)。。。とはいうものの、実際のところは目先のことに終われて生きた英語を覚えることなどなかなかできないんだけれど、そんな中で印象に残った表現や単語を挙げてみたい。

今回来日したLAのアーティスト(ギャラリーに作品展示しています)との四方山話のなかで、別れた彼女と今もなかよく友達づきあいしている、という話のあとにもらした一言。

But no romance anymore.

日本語にするとあんまりカッコよくないけど、「けど、もうロマンスはないんだよ」というような感じかな。だから別れたってことですね。こんな台詞をさらりというには、かなりな人生経験がいるかな。

もう一つは、cherish。一緒に来日した取引先の方が、色々と楽しい思い出ができてうれしい、その中でも**は特にね、というような意味合いで、

That is what I will cherish most.

cherishという語は僕の経験の中では意外と会話の中で聞いたことがない単語で、どういう意味合いなのかよくわからなかったんだけれど、いい思い出をなつかしむ、ということですね。英語圏の人とご一緒したときには使えそうな単語です。

モ一つ、eclecticという語。

Today's Art Scene in the U.S. is chaotic and eclectic, and more varied than any time in the history of art.

あまり一般的な語彙ではないと思うけど「折衷的な」という意味です。アメリカのアートシーンでは何でもありの多様性、混沌とした状態であり、そうしたものを折衷的に組み合わせたアートが多い、という意味で、eclecticといっている訳です。カタカナで書けば「イクレクティック」と聞こえそうだが、実際には「コレクティ」としか聞こえない。だから馴染みのあるcollective(集合的な)かと思い、でも意味がよく分からないので聞き返したら、全然違う単語だったという次第。

あ、まだあった。shareの使い方。いくつかの学校で講演をされたのだけど、その時によく言われたのが、ちょっとうろ覚えだけど次のような表現:

It's my honor to share our information with you.

この方はちょっとした大学教授などよりもずっと豊富な知識を持っており、学生相手に講演なので「与える」といような表現でもいいように思うんだけど、shareというところに謙虚さが感じられます。まぁ、企業人として来日しているということから当然だといわれればその通りかもしれませんが。
ごく一般的な表現としては、offerという語もありますが、shareを使うと押し付けがましくなくて丁寧な表現ができますね。

英語には日本語のような丁寧表現が少ないとか言いますが、そんなことは決してなくて、このようなちょっとした言葉をうまく使い分けることで丁寧な表現をすることが多いようです。


この項おわり

戻る