腐朽とカビに対する抵抗性

撥水性塗料(WR)や撥水保護塗料(WRP)は、地面に接しない用途の木部に有効です。木材腐朽が深刻であるような場所や、地面と接するような用途(木製土台やフェンスなど)では、WRやWRPのような表面処理よりも、もっと保護作用のあるものが必要です。このようなケースでは、工業用防腐剤で適正に防腐処理された木材をお勧めします。このような加圧処理木材は、木材業者から入手できますが、最大限の耐用年数を達成するための認定規格に合致しているものです。

天然の耐腐朽性を持つ樹種では、WRPにより心材も辺材も変色菌への抵抗性がでます。木材に辺材が含まれる場合、非接地用途での耐腐朽性には、WRPが欠かせません。

CCA処理は、耐腐朽性のみであり、変色菌には効きません。こうした処理材をWRPで処理すると、変色菌にも抵抗性ができます。また、防腐処理が浸透しない部分(心材)や、切断、穴あけなどでむき出しになった部分なども、WRPにより非接地用途での防腐性が得られます。

多くの木材処理業者は、5/4×6インチ(32×152mm)デッキ材に、WRとCCAを黄み合わせた処理をしています。この木材は、Ultrawood、Wolman Extra、MELCO、Weathershieldなどの商標名で販売されています。この2重処理により、風化に対する耐久性も高くなります。これは新しい処理法なので、WR処理の耐久性はまだ十分確立されていません。WRは十分に木部を飽和させると考えられますが、それでも、WRPによる定期的なメンテナンスが必要でしょう。加えて、市販の処理木材には、変色菌に対する防腐剤は含まれていないので、WRPで後処理する必要があります。入手可能な木材では、こうした処理は、木材特性を改善し、特に風化(表面のヒビ、亀裂、割れ、腐食など)に対する寿命を延ばすはずです。

安全性
WRやWRPの塗装には、いつも気をつけなければなりません。溶剤系塗料は、揮発性、引火性があります。揮発蒸気を吸い込んではいけませんし、炎や火花(スパーク)のそばに塗料を置いてもいけません。手や腕には防護着をつけ、塗料が飛び跳ねて目や顔に当たらないよう気をつけましょう。WRPに含まれる防腐剤の中には、毒性のものもありますから、特に気をつけて下さい。

塗料がついた、布、紙、タオル、刷毛、ローラーなどを適切に処置しないと、自然発火する場合があります。塗料は、元の容器に入れ、鍵のかかる、食物から離れたところに保管して、子供やペットの手が届かないようにして下さい。塗料の選択と取り扱いには注意して下さい。余った防腐塗料と容器の廃棄は、推奨事項に従って下さい。塗料のついた道具類は、水につけ、プラスチック容器か空の塗料缶に密封します。そして、適切な焼却処理を行うか、埋没処理するまで保管して下さい。

注意:木材保護剤は、人、動物、植物に有害です。安全に活用するには、容器ラベルの使用方法や注意書きをよく読み、それに従って下さい。スプレー(噴霧)タイプによる防腐剤の塗装は、特に危険ですので十分に気をつけて下さい。出来る限り、スプレー式は避けてください。

室内には、特別な認定や推奨がない限りは、防腐剤を使ってはいけません。

塗装
WRやWRPは、塗装可能なすべての屋外用木材に、塗装の下塗り剤して、あるいは単独でも、塗ることができます。単独使用の塗料は一般に、ワックスを多く含みます。WRやWRPを前処理に使う場合は、使用説明をよく読んで下さい。中には、前処理に適さないWRやWRPもあります。

撥水防腐塗料(WRP)は通常、屋外用です。それは、防腐剤や防カビ剤は、人体や動物、植物に有害だからです。また、溶剤や添加剤も有害である場合があります。容器のラベル記載内容を注意深く読んで、内装用に使えるかどうかを判断することが大切です。はっきりしない場合は、メーカーに問い合わせて、WRPに防カビ剤が含まれているかどうか、そしてあなたが使おうと思っている用途に適しているかどうかを判断してください。

低温時に塗装すると、十分に硬化乾燥しないので、使用説明にある温度制限に従って下さい。

未塗装木材の処理
WRやWRPの塗装には、刷毛、ローラー、スプレーなどが使えますし、塗料に木材をドブ漬けすることもできます。WRPは多くの木材に対し、素材感を残す自然仕上げとして使用できます。例えば、ウェスタンレッドシダーをWRPで仕上げると、ゴールデン・タン(金茶色)になります。これは、屋外用や荒めの合板にはお勧めできませんが、塗料があまり乗らない低品質の材木には便利な手段です。

風化した木材や荒ノコ挽き仕上げの木材では、滑らかな木材に比べ、WRやWRPが非常によく浸透するので、耐久性もよくなります。屋外での最初の数年の間は、部分的には木材の元の色を修復できます。それには、家庭用漂白剤、蓚酸、市販の洗浄剤などの水溶液でこすります。木を、硬めの刷毛でこすり、水で十分に洗い流します。再塗装する前に、数日間、乾燥させて下さい。しかし、未塗装のままで数年間、屋外にあった場合は、元の色に修復することは無理でしょう。木材漂白剤で、色が戻り、カビも取り除けるかもしれません。色の回復度合いは、木材の風化の程度によります。

木材に塗装がされていようと、なかろうと、板の端部、つなぎ目、穴あけなどで新しくむき出しになった木部には、WRやWRPをたっぷりと塗って下さい。水が、斜めサイディングの重ね部分から裏側に、毛管現象によって入り込みます。この水は、重ね部分にWRやWRPを塗ることで、防ぐことができます。更に、水平サイディングの突合せ部分や、垂直サイデリングの端部、天頂部、下端部、そして窓枠サッシ、敷居、窓枠、ドア、ドア枠などのコーナー接合部などに塗装する必要があります。ドアの下側や窓サッシは、よく見逃すところです。こうした個所は、水が浸透しやすいので、木部処理がされていないと、大きなダメージを受けます。WRやWRP塗装により、多くのこうした問題が取り除かれます。

新しい木材--刷毛やドブ漬けによりWRやWRPを、無垢材表面に塗装することは、サイディングや屋外用木工製品(ドア、窓サッシ、ドアや窓の枠、敷居、モールデイング、看板など)、木製フェンス、屋外家具などの、効果的な処理方法です。木工製品は、通常、製造過程でWRPにドブ漬けして、耐久性を向上させます。購入した木工製品が処理済みなら、刷毛塗りやドブ漬けが必要なのは、新しい切断面だけです。ドブ漬けの方が効果的です。板の端部や接合部には、注意しなければなりません。

再塗装--WRやWRPを塗装した木表面の風化は、無塗装面と同じようになります。木表面は劣化しますが、その速さは、無塗装面よりは遅くなります。過度の劣化を防ぐには、適宜、再塗装をすることが欠かせません。滑らかにカンナがけされた面は、通常、最初の一年目に洗浄し再処理する必要があります。このメンテナンスを行った後は、表面に不均一な変色が起きたり、カビの黒い斑点がでた時にだけ、再塗装すればよくなります。



 戻る 


訳注

radius edged decking(原文):ここでは訳していないが、角を丸めたデッキ材のことと思われる。

自然発火:植物油など、酸化乾燥する油性塗料の場合はこのおそれがある。

ドブ漬け:デッピング(dipping)ともいう。塗料を大きな槽に満たし、その中に木材を付けこんで塗装する方法。