- 変色(シミ)の原因
- 抽出物による変色(シミ)は概して水に起因します。樹種によっては、乾燥工程で抽出物が木表面に滲み出てきます。抽出物の表面濃度が充分に高い場合、塗料の浸透・吸収や乾燥性を阻害することがあります。しかしながら、抽出物による塗装のシミの大半は、据付後や塗装後の湿気が原因で起こります。ほとんどの場合、このような湿気の元ははっきりしており、実際、シミの性質は湿気のもとの手がかりとなるでしょう。
- 塗装面に斑点状に出るシミは、一般に塗膜に液状の水または水蒸気が浸透することが原因です。このような屋外における水分は、水、露、洗浄、高湿度に起因します。
- 斑点状のシミは普通、塗装後にはじめて塗膜が濡れた時に起こります。これは、塗膜が多孔性であったり塗膜厚が薄かったりして、水の浸透を充分にあるいは適切に防ぐことができないことが原因です。
- 水性塗料に成分として含まれる水分も抽出物による斑点状のシミを起こします。通常、塗装時に塗料が乾燥する前にシミが現れます。従って抽出物が出やすい樹種には、溶剤系の油性塗料やアルキド塗料、あるいはヤニ止め水性塗料がよく指定されます。
- 流れるような筋状のシミは多くの場合、鎧張りサイディング材裏側の未塗装部分に水が通ることが原因です。この場合は水の元は屋内の場合も屋外の場合もあります。屋内にシミの原因がある場合とは、高湿度の個所で、特に新築とか換気不良などの場合があります。屋外の場合は、サイディングの裏側に水が浸透するような外装であったり、風や毛管現象で雨が鎧張りの裏側に浸透したりする場合があります。流れ落ちるタイプのシミは、窓やドア枠部分につながるサイディング材の端(木口)にコーキングや下塗がされていない場合にも起こることがあります。
- 無塗装で自然に風化するに任せた木材は、太陽光や湿気の条件により実に様々に変色します。高湿度で結露する場合は水溶性抽出物が表面にでてきて木の色は暗くなります。液状の水と紫外線が多い場合には、木表面のリグニンや水溶性抽出物の劣化が起こり、漂白された外観になります。
- 設置時の初期含水率もシミに関係します。未乾燥あるいは生木のサイディング材、あるいは乾燥材でも在庫時や設置時に雨にあったりしたものは、水分によるシミが出来ることがあるでしょう。サイディング材に含まれる過剰の水分は、周囲の条件と平衡になるにつれて蒸発します。最初に含まれていた水分が原因の場合、サイディング設置時か設置後すぐにシミが現れてきます。
- 節目に過剰の抽出分が含まれているときもシミが起こります。この場合の抽出分の成分は、脂(ヤニ)、油脂、精油などで、節目の重量の50%にもなります。このような油性成分は、溶剤系の油性塗料、アルキド塗料などの非水性溶剤や油分に溶け出して塗膜のシミになります。
-