シリコーンとシリコン:一般には区別されていないが、塗料やコーキング剤などに使われているものはシリコーン(Silicone)であり、珪素と有機物(炭素、水素、酸素など)の化合物。シリコン(Silicon)は、無機物の珪素そのものを指す。
ヤニ(抽出物)を止める方法に2つあることを述べている。前者は、プライマーが障壁となってヤニが木材内からでてこないようになるタイプで、プライマーにもヤニは染み出さない。後者は、プライマーにはヤニが染み出てくるが、プライマー塗膜の中でこのヤニを化学的に塗膜成分と結合させて、それ以上に染み出さないようにする。従って、後者ではプライマーそのものはヤニで着色したりするが、上塗りまでは出てこないようにしている。
アクリル・エマルジョン・
ポリマー添加剤:
an acrylic emulsion polymer additive 原文直訳。この文がなぜ挿入されているか不明。水性エマルジョン塗料に体積で54%のアクリル・エマルジョンが入っているのはそれほど珍しいことではないが、この場合はそのアクリル自体にヤニ止め効果があって、ヤニ止め添加剤としても働くということかもしれない。
分散剤:界面活性剤の一種で、下記の顔料を塗料中に均一に分散させる働きをする。
顔料:顔料は塗料に色をつける粉末で、塗料中に微細な粉(数μm程度が多い)として分散されている。
増粘剤:液体の粘度を高くする(上げる)働きをする添加剤。
樹脂:塗料の膜を作ったり添加剤を塗ったものに固定するための固着剤。ポリマーもこの一種。
添加剤:添加剤は、微量の添加で、塗料に機能を与えたり、欠陥を補正する働きをする。防腐剤、消泡剤(泡立ちを抑える)、ハジキ止め、スリップ剤(滑り性を与える)、レベリング剤(塗装面に塗料をきれいに広げる役割)、増粘剤(塗料の粘度=硬さを調整する)、その他、様々なものがある。
もう少し詳しくはこちらを参照
顔料体積濃度(PVC):塗料成分を、体積で計算したときの、顔料の比率(%)。乾燥した塗膜の状態での体積比であり、大雑把に言えば、塗膜の構成成分は、顔料と樹脂が大半である。顔料と樹脂の比率を変えると、塗膜の性質が急激に変化する割合があり、これを臨界顔料体積濃度(CPVC、critical pigment volume concentration)という。
カチオン:陽イオン、正イオンに同じ。この場合、塗料樹脂が水中で正(プラス)のイオンになっていることを示す。一般の水性塗料は、アニオン(陰イオン=マイナス)系である。
325湿式粉砕マイカ:325は意味不明だが、325メッシュ(篩の目の大きさで粒子の大きさを表すことが多い)のことか?
マイカは雲母のこと。マイカ等の粒子を細かく粉砕する方法には、大きく分けて湿式粉砕と乾式粉砕がある。